人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サッカーに限らず幅広く、コラムる予定です。


by okata04_05
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

変化なく、低調。

 新監督となって、最初の試合であったが、結果こそ引き分けだが、内容としては、ほとんど変化がない。勝ち点よりも失点をしないことを最優先にした5バック、セイフティーなクリアは、チームの置かれた状況としては間違った選択肢ではいないが、先を見据えたものではなく、どういうサッカーをやりたいのかがみたかった。
 新監督もW杯中断時までの暫定のものだが、少なくともそれまでに「堅守」を復活させる方向性を見せてほしいところ。

 で、試合内容だが、とにかく失点を防ぐため、CBはラインを低く設定し、とにかくクリア優先、両翼も引いて、サイドのスペースを消し、前からの守備もセンターラインを越えてきてから、FWがアプローチにいく戦術の模様。しかし、特にカウンター戦術というわけでもない。
 前半開始早々に得点できたことでこの1点を守る意識が一層高まり、ポゼッションでは明らかにC大阪のほうが上。

 前半から気になったのは、失点を防ぐのを最優先するのは重要だが、チーム全体としてその意識が共有化されていないような。上野、佐藤寿は、何度もディフェンスライン付近まで戻ってプレッシャーをかけているけど、ヴェズレイはあまり守備に参加せず。そのためC大阪のボランチの下村のところにプレスをかけられず、いいようにボールをまわされてしまうし、縦パスをいれられてしまう。

 といっても、これは、ヴェズレイの怠慢ではなく、ヴェズレイに守備をさせる戦術をとるほうがおかしい。後半になって上野out桑田inにより、ヴェズレイをFWにあげたように、はじめから佐藤-ヴェズレイの2トップのほうが機能したと思う。

 前監督も新監督も上野を使う理由としては、中盤でボールがつなげないことが多いために、つまったらとりあえずロングボールを多用する。となると、前線でキープできないと押し上げができないため、長身かつ懐の深い上野を起用するためと推測。

 しかし、小生としては、中盤をもう1度作り直して、サイドからのクロスボールに強い佐藤寿、足元のキープ力のあるヴェズレイを生かせるチーム作りが必要だと思う。
 
 試合後の新監督のコメントを聞いても、目指そうとしてるサッカーが見えてこない。

※             ※

 ついでに、気になったプレーをひとつをとりあげたい。
 今節で無敗の浦和に土がついた。相手が清水だったのはやや意外だったが。
 で、この試合で主審が試合をコントロールできず、カード連発。坪井、ポンテが退場処分になる。
 この中で、アレックスに対してシュミレーションの判断から出されたカードがあった。残念ながらVTR等での詳細な部分はわからないが、状況からすると、1対1の場面で、フリーで、しかもボールコントロールもできているなかで、わざわざシュミレーションをするとは思えにくい。
 しかし、ボール保持者がアレックスだったのが大きく審判に影響したと思う。代表に限らす、調子のいい浦和でもファウルをもらうプレーが審判に印象付いてしまった悪影響。ちょっと前では、C大阪の大久保も同じようなイメージ付けをされていた。
 ファウルをもらうプレーも昔でいうところのマリーシアにあたるのだろうけど、アレックスの場合、守備時の競り合いでセルフジャッジでファウルと決め付けるのはいかがなものか。浦和では少ないだろうけど、代表では毎試合、そういうプレーがみられる。改善の余地ありかな。
by okata04_05 | 2006-04-23 21:07 | Soccer